「藤原竜也、今度はなんだ!?」
「竹内涼真、いったいどうした!?」
…という気になるセリフの入った映画チラシが話題となっている映画「太陽は動かない」がついに公開!
映画界大注目の俳優2人がタッグを組み、今回演じるのは特殊工作組織の一員。
2人の胸で輝く炎の正体は…?
今回は、そんな映画「太陽は動かない」のあらすじや見どころ等についてご紹介したいと思います。
この記事でわかること
- 映画「太陽は動かない」の作品情報
- 映画「太陽は動かない」のあらすじと主要キャスト
- 映画「太陽は動かない」の見どころやネタバレ
- 映画「太陽は動かない」原作との違いについて
映画「太陽は動かない」の作品情報
そして『#太陽は動かない』ポスターも解禁されましたドーン!!
藤原竜也さん、そして竹内涼真さんの胸で煌々と輝いているのは…紛れもない“爆弾”。各国のエージェントたちとの頭脳戦&失敗すれば爆死。絶対絶命ともいえる危機に、2人はどのように立ち向かうのでしょうか?今から目が離せないですね…! pic.twitter.com/BZJQJWidAe
— ワーナー ブラザース ジャパン (@warnerjp) January 15, 2020
「怒り」や「悪人」の原作者である吉田修一さんが「太陽は動かない」は原作を担当しました。
さらに「海猿」や「暗殺教室」を手がけた羽住英一郎監督がメガホンを取っています。
そして主題歌は、今最もチケットが取りにくいと言われているアーティスト「King Gnu」が担当した超大作!
加えてキャストの豪華さだけでなく、アクションシーンの華やかさなど全てにおいて壮大なスケールで作られています。
作品情報
作品名 | 太陽は動かない |
公開 | 公開日未定 |
上映時間 | 110分 |
配給会社 | ワーナー・ブラザース映画 |
監督 | 羽住英一郎 |
脚本 | 林民夫 |
音楽 | 菅野祐悟 |
主題歌 | 「泡(あぶく)」 King Gnu |
出演キャスト | 藤原竜也 竹内涼真 ハン・ヒョジュ ピョン・ヨハン 市原隼人 佐藤浩市 |
映画「太陽は動かない」出演キャスト
鷹野一彦:藤原竜也
劇場に来られた方も来られなかった方も、ぜひチェックしていただきたいです。
小学生役は恐らくこれで最後です。#うずだん https://t.co/wypACdZJt2 pic.twitter.com/whvGw63x4U— 藤原竜也 STAFF (@fujiwara_staff) January 30, 2020
数々のスリリングな映画に出演してきた藤原竜也さんが今回挑むのは、特殊工作組織のいつも冷静沈着なエリート。
頭脳明晰、強靭な肉体を持っている。
竹内涼真さん演じる田岡とタッグを組み、24時間以内に成功させなければ死が待つという過酷なミッションに挑む。
田岡亮一:竹内涼真
特殊工作組織に入り、藤原竜也さん演じる鷹野とタッグを組む。
暗号解読や、ハッキングなどの知識に長けている。
鷹野とは違い時に感情的になる面もあるものの、それがミッション成功に向けての吉と出るか凶と出るか…?
AYAKO:ハン・ヒョジュ
この投稿をInstagramで見る
中国の巨大エネルギー企業「CNOX」と手を組む謎多き女性。
デイビッド・キム:ピョン・ヨハン
この投稿をInstagramで見る
常に1人で行動する韓国のフリーエージェント。
AN通信と敵対し、特に鷹野にはある過去の出来事による因縁を持っている。
山下竜二:市原隼人
この投稿をInstagramで見る
鷹野の同僚のエージェント。
香港で任務に失敗し裏組織に拉致されてしまう。
風間武:佐藤浩市
この投稿をInstagramで見る
鷹野や田岡の上司で、司令塔。
AN通信の創始者でもあり、現在は車椅子で生活をしている。
映画「太陽は動かない」の見どころや動画
映画「太陽は動かない」の見どころ
この映画の見所はまずは爆破あり銃撃ありの豪快なノンストップアクション!
そしてそんなアクションをこなすのは究極のタッグ。
日本の特殊工作組織で働くエリート鷹野演じるのは、スリリングな映画の代名詞とも言える藤原竜也さん。
そして組織の新人田岡を演じるのは、ドラマ「テセウスの船」での好演が記憶に新しい竹内涼真さん。
この2人が、2人にしか出せない抜群の相性で命がけのミッションに挑む!
映画「太陽は動かない」の予告動画
映画「太陽は動かない」の主題歌
映画「太陽は動かない」の主題歌が、今とってもホットで話題のバンド King Gnuの「泡」にという楽曲に決まりましたね。
今回、主題歌の「泡」の動画を調べてみましたが、残念ながら現時点では見つけることは出来ませんでした。
とっても中毒性のあるカッコいい楽曲に仕上げっています。
是非とも上記の予告動画の裏で流れている「泡」を聞いてみて下さい♪
映画「太陽は動かない」のあらすじネタバレ結末
映画「太陽は動かない」のあらすじ
鷹野と田岡が所属するのは、表向きにはアジアのニュース発信を生業としているが、裏では秘密組織という「AN通信」。
「AN通信」では、ある特殊なルールが存在した。
それは「AN通信」宛に24時間ごとに連絡を入れなければ、心臓にセットされた爆弾が爆発するというもの。
そんな過酷なルールを背負った鷹野と田岡に課せられた新たなミッション。
それは全人類の未来を左右する、次世代エネルギーの極秘情報争奪!
そのミッションは世界中の屈指のエージェントが集結し、極秘情報を奪い合うという過去最悪、そして最大のミッションだった。
2人は鍛え上げられた肉体と頭脳を使ってミッションを達成し、生き延び、そして太陽を再び見ることはできるのか?
映画「太陽は動かない」のネタバレや結末
それは、親に虐待をされたり、捨てられてしまった子供たちを救い、その代償として爆弾を胸に仕込み生涯服従をさせるという恐ろしいものでした。
AN通信に命を救われながらも、日々ギリギリの状態で生きる子供たちにとっての唯一の救いは「35歳まで生き延びることができれば服従から解放される」というもの。
原作のラストでは鷹野と田岡は無事に生き延び、今回のミッションは「成功」として幕を閉じます。
映画「太陽は動かない」の原作版との違い
三省堂書店有楽町店さんに「世界一かっこいい小説」認定していただきました! 幻冬舎文庫の『太陽は動かない』(吉田修一・著)。ありがとうございます! pic.twitter.com/aEsOZVzCsf
— 幻冬舎plus (@gentoshap) January 30, 2018
原作は幻冬舎から出版されている「太陽は動かない」「森は知っている」。作者は吉田修一さん。
原作との違いでまず気になるのは、小説の中で度々登場する派手なアクション。
そこで今回の映画では、ハリウッド映画で多くの実績を残しているブルガリアの制作チームと協力し1ヶ月の海外ロケを実行。
ソフィアの道路を貸切り、実際に車を爆破させるアクションシーンの撮影や、観光地として有名なアレクサンドル・ネフスキー寺院で史上初となる映画撮影を行うなど力を入れています。
小説2冊を1本の映画、そして同キャストが出演する、5月24日からWOWOWプライムで放送される連続ドラマ「連続ドラマW 太陽は動かない -THE ECLIPSE-」で実写化。
おそらくメインストーリーは映画で進んでいくものと思われます。
ロケの力の入れよう、そして豪華なキャストから原作を忠実に再現されているので気になってくるのは結末。
映画オリジナルになるのか、それとも原作に忠実にいくのか、映画公開に期待が集まっています。
映画「太陽は動かない」の口コミ・評価レビュー
『太陽は動かない』(吉田修一)、読了!
今まで読んできた著者の作品と全然違って、少しびっくりした。こうしたエンタメ系の作品も書くんだね。始めの方は登場人物の関係がよく頭に入らなかったけど、途中からハラハラドキドキさせられて、映画やドラマのような展開が面白かった。— つう (@thutomu) April 14, 2020
民間スパイ組織「AN通信」に所属する諜報員が、各国のエージェントや権力者達と頭脳戦を繰り広げます😀
石油や太陽光などのエネルギー産業が題材☺️
スパイものは難しいですね😅【小説】『太陽は動かない』―情報屋がテロに巻き込まれる【2020年5月映画&ドラマ化】 https://t.co/tuJZnLERe0
— A_key_Hit@紙の本も読みなよ (@A_key_Hit) February 9, 2020
【太陽は動かない/吉田 修一】旅行先のタイにて読了。 正直、ちょっと微妙だったかなぁ。いかにも的なB級スパイアクション。特にキムの「幸せ」のあたりが、ヲイヲイという感想。 あと、男どもがそろいもそろっ… →http://t.co/0PKnDqS2wX #bookmeter
— 後ろのお兄さん (@darasugo) September 19, 2015
吉田修一著『太陽は動かない』(幻冬舎)読了。こんな吉田修一は読んだことないっ!っていうのが第一の感想。産業スパイがアジアを飛び回り、敵と味方がどんどん交錯していき、その中に人間の優しさが垣間見られる。スピード感たっぷりのスペクタクルでした。しかし、びっくり。
— 寺田正典 (@paulmochiyan) May 11, 2012
吉田修一『森は知っている』読了。『太陽は動かない』の主人公鷹野が17歳の頃で、見習い産業スパイで登場。謀略ものとしてはもう少し緻密さが欲しいが主人公の設定とか恋愛話は吉田流。キムとの出会いや親友とのこれからなど次回作に期待膨らむというわけです。#読了 pic.twitter.com/wKqKiKHHCv
— hit4papa (@hit4_sapporo) January 16, 2018
太陽は動かない
吉田修一#読了エンタメも純文学もこなす著者が完全にエンタメに振り切った産業スパイ小説。
世界各地を舞台に繰り広げられる喰うか喰われるかの壮大なストーリー。
新聞記事ではたった数行の紹介だが、裏ではスパイがこれほどまで命を張ってるという、ラストに突く核心が皮肉。 pic.twitter.com/q7jcxS28HZ
— esuran (@barairo831) May 16, 2018
太陽は動かない、読了。
裏世界に生きる闇の情報収集を巡る物語だった。
これを読んだら国際ニュースを見る角度が変わる事間違いなし。
しかしこの物語に出てくるAYAKOって謎の美女まんま峰不二子だった(笑) pic.twitter.com/AuckB7x8ap— ニャッキ~ (@nyakeey) June 9, 2016
吉田修一「森は知っている」読了
「太陽は動かない」鷹野の高校生時代の話。いかにして産業スパイ・鷹野になったのかとても面白かった。
これで吉田修一作品コンプリート達成!
吉田さんはほんと大好きだー! pic.twitter.com/G4XZIQvMe0— たっく (@tak1967) November 3, 2017
映画「太陽は動かない」のまとめ
「太陽は動かない」は当初、アクションシーンの壮大さや、世界を巻き込んでいくスケールの大きさ、そして鷹野の完璧さなどから、映像化は難しいと言われていたようです。
ですが今回、その不安をよそにどの点を縮小することなく、完璧に映像化が実現!
藤原竜也さんも鷹野を完璧に実写化しています。
24時間ごとに死の恐怖に襲われる2人の運命を劇場でぜひ見届けましょう!