2020年9月18日に日本でも公開され、世界中で話題となった大ヒット映画「テネット(TENET)」。
そんな「テネット」は、イギリス出身映画監督のクリストファー・ノーラン監督・脚本・製作によるSF映画。
イギリスとアメリカの後に公開された日本でも「わからない難解な内容」が観客の興味を誘い大ヒットを記録した超話題作です。
今回は、そんな映画「テネット(TENET)」のあらすじ・見どころ等についてご紹介したいと思います。
この記事でわかること
- 映画「テネット(TENET)」の作品情報
- 映画「テネット(TENET)」のあらすじや見どころ
- 映画「テネット(TENET)」のキャスト情報
- 映画「テネット(TENET)」の考察やタイトルの意味
映画「テネット(TENET)」の作品情報
TOMORROW
/MOȢȢOƜO⊥#クリストファー・ノーラン
最新作『#TENETテネット』いよいよ明日9/18(金)公開!
前人未踏の《未知なる体験》
《タイムサスペンス超大作》を
大スクリーンで堪能しよう!上映劇場一覧はこちら▼
— 映画『TENET テネット』公式 (@TENETJP) September 16, 2020
映画「テネット(TENET)」は、クリストファー・ノーラン監督が脚本・製作を手掛けたSF作品です。
「ダークナイト」や「インターステラー」など話題作を生み出したクリストファー・ノーラン監督によるオリジナル脚本で、究極の映像体験が描かれるタイムサスペンス超大作。
ミッションを課せられた主人公が、第3次世界大戦で起こる人類滅亡の危機に立ち向かう姿が描かれています。
作品情報
作品名 | テネット(TENET) |
公開 | 2020年9月18日 |
上映時間 | 150分 |
配給会社 | ワーナー・ブラザース映画 |
監督 | クリストファー・ノーラン |
脚本 | クリストファー・ノーラン |
音楽 | ルドウィグ・ゴランソン |
主題歌 アーティスト名 | 「The Plan」 トラビス・スコット |
出演キャスト | ジョン・デヴィッド・ワシントン ロバート・パティンソン エリザベス・デビッキ ディンプル・カパディア マイケル・ケイン ケネス・ブラナー |
映画「テネット(TENET)」出演キャスト
名もなき男:ジョン・デヴィッド・ワシントン
PROTAGONIST
《主人公》
TƧIИOᎮATOЯꟼ米海軍特殊部隊出身、武器・格闘術のエキスパート。
テストに合格し、世界を破滅から救う任務を課せられた《名もなき男》。
スパイとして世界を飛び回る《主人公》だが、彼の進む先には《未知》なる衝撃が待ち受けていた―。#TENETテネット pic.twitter.com/cQXsMUjVd8
— 映画『TENET テネット』公式 (@TENETJP) October 3, 2020
CIAエージェントで、とある偽装テロ事件に特殊部隊として潜入。
この潜入をきっかけに、第三次世界大戦を防ぐため、謎のキーワード「TENET」のミッションに巻き込まれる。
ジョン・デヴィット・ワシントンは、1984年アメリカ出身の俳優。
1992年スパイク・リー監督「マルコムX」で子役として俳優デビュー。
2018年には、スパイク・リー監督作品「ブラック・クインズマン」で主演を演じ、アダム・ドライバーやローラ・ハリアーと共演しています。
ニール:ロバート・パティンソン
NEIL
《ニール》
⅃IƎИムンバイから《名もなき男》に合流した部下。
物理学の修士号を持ち、《時間の逆行》に関しても通じている。
混沌とした世界を好む性格であり、大胆な作戦も立案。《名もなき男》を支え、任務全体で行動を共にする。#TENETテネット pic.twitter.com/8eSrxp5a0v
— 映画『TENET テネット』公式 (@TENETJP) October 4, 2020
名もなき男の任務遂行を手伝う優秀なエージェント。
名もなき男の相棒として、世界各国を旅する。
ロバート・パティンソンは、1986年イギリス出身の俳優。
「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」のセドリック・ディゴリー役で注目を集め、変幻自在な演技で世界中の観客を魅了し続けています。
キャット:エリザベス・デビッキ
\ \ / /
#エリザベス・デビッキ『華麗なるギャツビー』『コードネーム U.N.C.L.E.』等の作品で存在感を放ってきた名女優が #クリストファー・ノーラン 世界に参戦!
『#TENETテネット』のキーパーソン
“キャット”役で見せてくれる演技は?!
ご期待ください! pic.twitter.com/XObiLF6AzL— 映画『TENET テネット』公式 (@TENETJP) August 24, 2020
セイターの妻で一児の母。
イギリスの貴族階級の生まれで美術品の鑑定士。
セイタ―の秘密を知っているが、セイタ―から離れられない秘密を抱える。
エリザベス・デビッキは、1990年オーストラリア出身の女優。
2013年「華麗なるギャッツビー」で頭角を現し、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」などに出演しています。
プリヤ:ディンプル・カパディア
『TENET』で、凄みのあるキャラを演じたディンプル・カパディアさんが、想像以上に魅力的だった事に驚く……#TENET #テネット #プリア pic.twitter.com/GTC8TsAjI8
— ママ (@y4anNx9kgFz1aLp) September 30, 2020
サンジェイ・シンの妻。
テネット(TENET)を知る、秘密組織の一員で何者かの指示によって動く。
ディンプル・カパディアは、1957年インド出身の女優。
1973年「ボビー」でデビューし、「ファニーを探して」など数多くの作品に出演しています。
マイケル・クロズビー卿:マイケル・ケイン
◤#ノーランファミリー◢#クリストファー・ノーラン にとっての“幸運のお守り”が、二度のアカデミー賞に輝く名優 #マイケル・ケイン。
実は『#ダンケルク』に声のカメオ出演をしていたので、『#TENETテネット』で『バットマン ビギンズ』以来長編映画8本で連続のコラボレーションに! pic.twitter.com/i79syTqxFT
— 映画『TENET テネット』公式 (@TENETJP) August 25, 2020
名もなき男にセイタ―の情報提供をして援助。
イギリス情報部とパイプを持っている。
マイケル・ケインは、1933年イギリス出身の俳優。
2度の米アカデミー賞受賞歴を持ち、「ダークナイト」や「インセプション」などクリストファー・ノーラン監督作品に多く出演しています。
アンドレイ・セイター:ケネス・ブラナー
ANDREI SATOR
《セイター》
ЯOTAƧ IƎЯᗡИAロシアの新興財閥。
表向きは武器商人だが、実は《現在》と《未来》を繋ぐ仲介人。
秘密都市《スタルスク12》の出身で、その性格は冷酷無慈悲。悪魔と契約を交わしたセイターは、この世界を破滅に導こうとしている―。#TENETテネット pic.twitter.com/nqbFBeOdYb
— 映画『TENET テネット』公式 (@TENETJP) October 5, 2020
ロシア人の新興財閥で未来と現在を繋ぐ役割を持つ謎の悪人。
天然ガスで巨万の富を築いたとされているが、武器商人という裏の顔を持つ。
ケネス・ブラナーは、1960年イギリス出身の俳優。
「オリエント急行殺人事件」が代表作で、「ハリー・ポッターと秘密の部屋」などにも出演しています。
映画「テネット(TENET)」の見どころや動画
映画「テネット(TENET)」の見どころ
映画「テネット(TENET)」は、時間を使ったトリックが見どころです。
クリストファー・ノーラン監督の過去の作品では、時間を利用したトリックが多く用いられていました。
今回のテネット(TENET)」では、「時間の逆行」という時間の使い方をしているのが特徴。
ただ逆の方向へと進む「逆行」するだけでなく、逆らわずに進む「順行」が時間と複雑に絡み合います。
そのため、従来にはなかった革新的で難解になっている内容です。
クリストファー・ノーラン監督が創り出した「時間が逆行する」という誰も観たことのない世界感をお楽しみください!
映画「テネット(TENET)」の予告動画
映画「テネット(TENET)」の主題歌情報
映画「テネット(TENET」」の主題歌は、トラビス・スコットの「The Plan」です。
ノーラン監督作品としては貴重な映画のためにアーティストが書き下ろした歌詞付きの楽曲です。
カリスマ的人気を誇るラッパーのトラヴィス・スコットが歌い、中毒性の高い楽曲になっています。
映画「テネット(TENET)」のあらすじ
満席の観客で賑わうウクライナのオペラハウスでテロ事件が発生。
罪のない人々の大量虐殺を止めるため、特殊部隊が館内に突入する。
部隊の名もなき男は、仲間を救う身代わりとして捕えられ、毒薬を飲まされてしまう…。
しかし、薬は毒薬ではなく鎮痛剤にすり替えられていた。
名もなき男が睡状態から目を覚ますと、フェイと名乗る男に「とあるミッション」が課せられる。
ミッションは未来から来た敵と戦い、世界を救うというもの。
未来では時間の逆行装置が開発され、人や物が過去へ移動できるようになっていた…!
映画「テネット(TENET)」タイトルの意味
TENETは、「信条、主義、原則」という意味を持つ単語です。
しかし、映画では名もなき男が人類を滅亡から救うためのコードネームとして使われています。
映画の予告でキーワードとなっているのが「使い方次第で未来が変わる」。
作品のタイトルと関係しているものに、ラテン語の回文「SATOR式」があります。
実はTENETというタイトルは、前から読んでも後ろから読んでも同じ回文になっています。
作中は、時間を逆行する描写が多く、回文のタイトルが作品のカギを握っているのかもしれませんね!
映画「テネット(TENET)」の考察
映画「テネット(TENET)」は、クリストファー・ノーラン監督のタイムサスペンス超大作。
一方、ノーラン史上最高難度の内容とも言われており、1度観ただけでは理解できない方も多い作品でもあります。
赤色と青色の意味
映画で正常な時間軸の「順行は赤」、「逆行は青」で表示されています。
本作は時間の逆行が重要なテーマであり、時間の順行は現実世界と同じです。
現在から未来に進む世界は赤色、反対に現在から過去に進む世界は青色になっています。
この色分けはワーナーブラザーズのロゴにも利用され、冒頭のロゴは赤色、エンドロール後は通常の青色になっていました。
作中にも様々なシーンが赤色と青色で表現されていることが多く、色の違いで順行を示す赤と逆行を示す青を把握することが可能です。
SATOR式
「SATOR式」とは、ラテン語の回文のことで作品を読み解く上でかなり重要です。
SATOR式は、「SATOR、AREPO、TENET、OPERA、ROTAS」の5つの単語。
これらの文章に大きな意味はありませんが、逆行して読んでも同文になり、上下左右どこからでも読めるようになっています。
5つの単語を1単語ずつ横に並べると、中央が縦から読んでも横から読んでもTENETになるのです。
さらに、単語のセイター、アレポ、テネット、オペラ、ロータスは、映画に関係がある内容ばかり。
これらの単語は、テネットにおける重要な意味合いを持つキーワードになります。
映画「テネット(TENET)」の口コミ・評価レビュー
テネットは、難しい話をしてるようですっごいシンプルに王道な男くさいかっこいい物語りをしていて、でもやっぱり難しくてめんどくさいっていうのが面白いんだよな(もう何言ってるかわかんねえ)
— 冥土@team.AIS同人依頼受付中 (@team3AIS) October 5, 2020
いや、テネット2回目行っちゃった。
1回目と2回目の感想が違いすぎた。
1回目だった親の反応が前回の私と全く一緒でウケた多分あと何回でも映画館行ける
— パットフット (@mamimamilly) October 5, 2020
映画テネット観ました。久々のハリウッド映画。まぁ難しいストーリーです。考察サイトみまくりかな?アクションシーンと劇伴が素晴らしい。映画館で見てほしい一本。オススメです。
— 近藤 学 (@dorudi) October 5, 2020
テネット 面白いといえば面白いんだが
それ以上に「凄かった」っていう感想!オススメですね!
また見たい(๑° ꒳ °๑)— ろき (@Popominmin) October 5, 2020
テネット観ました。観た直後はム、、?となるのですが後々いろんなことに気がついてきます。そして圧倒的迫力映像にボコボコにされるので小難しいことは考えなくても楽しめると思います。ロバート・パティンソンのイケメンっぷりを眺めとくというのもひとつの手です。#TENETテネット
— CHY (@banka_102) October 4, 2020
映画「テネット(TENET)」のまとめ
映画「テネット(TENET)」のあらすじや考察などをご紹介していきました。
「テネット(TENET)」は、時間逆行が鍵を握るタイムサスペンスで、1度だけで理解することがかなり難しい複雑な作品です。
鬼才クリストファー・ノーラン監督が描く難解さが生み出す面白さが、日本でも大ヒットした要因となっています。
世界的にも大注目された映画「テネット(TENET)」を是非ご覧ください!