第32回東京国際映画祭 特別功労賞を大林宣彦監督が受賞しました。
そして作品としても広島国際映画祭2019ヒロシマ平和映画賞を受賞した注目の映画「海辺の映画館 キネマの玉手箱」がついに公開されます!
今回は、そんな映画「海辺の映画館 キネマの玉手箱」のあらすじ・見どころ等についてご紹介したいと思います。
この記事でわかること
- 映画「海辺の映画館 キネマの玉手箱」の作品情報
- 映画「海辺の映画館 キネマの玉手箱」のあらすじと主要キャスト
- 映画「海辺の映画館 キネマの玉手箱」の見どころやネタバレ
映画「海辺の映画館 キネマの玉手箱」の作品情報
この投稿をInstagramで見る
自身も広島県の尾道で生まれ育ち、作品としても尾道が舞台の映画「転校生さよならあなた」「あの、夏の日とんでろじいちゃん」を世に送り出した大林宣彦監督。
そんな大林宣彦監督の最新作である「海辺の映画館 キネマの玉手箱」も尾道が舞台です。
映画、そしてタイムリープを通して戦争を知らない世代に戦争について伝えたいという監督の思いが込められています。
作品情報
作品名 | 海辺の映画館 キネマの玉手箱 |
公開 | 未定 |
上映時間 | 179分 |
配給会社 | アスミック・エース |
監督 | 大林宣彦 |
脚本 | 大林宣彦 内藤忠司 小中和哉 |
音楽 | 山下康介 |
出演キャスト | 厚木拓郎 細山田隆人 細田善彦 吉田玲 成海璃子 山崎紘菜 常盤貴子 武田鉄矢 稲垣吾郎 浅野忠信 柄本時生 |
映画「海辺の映画館 キネマの玉手箱」出演キャスト
馬場毬男:厚木拓郎
この投稿をInstagramで見る
厚木拓郎さんが演じるのは、仲のいい希子を追って映画の世界にタイムリープしてしまう青年です。
タイムリープをする3人の青年の中でも中心人物として描かれています。
鳥鳳介:細山田隆人
この投稿をInstagramで見る
映画歴史マニア。
いつもトレードマークの赤い手帳を持っていて、タイムリープ先ではこまめにメモを取っています。
団茂:細田善彦
笑顔…泣けてくる😭#細田善彦#ニッポンノワール#毎週日曜はノワールナイト🌑 pic.twitter.com/UoxJIsQumu
— 【公式】ニッポンノワール-刑事Yの反乱- (@NNY_ntv) December 5, 2019
海辺の映画館を訪れる青年のうちの1人。
3人の中でもやんちゃな性格で、いわゆる「チンピラ」。
破天荒な性分です。
希子:吉田玲
この投稿をInstagramで見る
希子を演じる新人の吉田玲さんは、高校生ながらヒロインに抜擢されました。
中学生の頃金子みすゞ役で出演した映画「隣人のゆくえ あの夏の歌声」を見た大林監督の目に留まり、この映画の出演が決まったそうです。
斉藤一美:成海璃子
✨HAPPY BIRTHDAY🎂
本日8月18日は #成海璃子 さんのお誕生日💌❗
成海さんは『#ナミヤ雑貨店の奇蹟』で #西田敏行 さん演じる浪矢雄治の昔の恋人・皆月暁子を演じます✨
みなさんお楽しみに😊✉ pic.twitter.com/CerTRRwQ3E
— 映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』 (@namiya_movie) August 18, 2017
成海璃子さん演じる斉藤一美は大林監督がメガホンを取った尾道三部作のひとつ、「転校生」の主人公と同姓同名でもあります。
成海璃子さんは劇中では色街の娘など、3人の青年がタイムリープした様々な時代によって、違う役でも登場します。
芳山和子:山崎紘菜
この投稿をInstagramで見る
大林監督の作品常連でもある山崎紘菜さんは、今回映画の中で和子以外にも様々な役で出演。
その中の1人、沖縄戦争時代のシーンではヒロイン加也を爽やかに演じます、
橘百合子:常盤貴子
本日紹介するのは
尾道三部作『さびしんぼう』💕の主人公の名前と同じ”橘百合子”を演じた#常盤貴子 さんです!実は常盤さんも劇中たくさんの役を演じています✨
📸は実在した移動演劇隊🥁桜隊🌸の園井恵子です!4.10(金)公開🎬 pic.twitter.com/PsrXE8QDGD
— 海辺の映画館ーキネマの玉手箱 (@umibenoeigakan) March 7, 2020
移動劇団である「桜隊」の看板女優。
映画の中では軽やかなタップダンスも披露しています。
そして常盤貴子さんも、成海璃子さんや山崎紘菜さんと同じく劇中で様々な役柄で登場します。
坂本龍馬:武田鉄矢
🌸#卒業おめでとう 🌸
CDTV卒業ソング音楽祭♪
DA PUMP卒業フェス開催中!このあと登場するのは…#武田鉄矢 さん& #ISSA さん!!お楽しみに★#金八先生 からの貴重な卒業ソングをお見逃しなく 😢#CDTV卒業ソング音楽祭2020 #生放送 pic.twitter.com/QGUbuUqtMk
— TBS-CDTV (@TBSCDTV) March 16, 2020
坂本龍馬のファンであり、坂本龍馬についての本も執筆しているほど敬愛している武田鉄矢さん。
その愛情、熱を自身が坂本龍馬を演じることで表現しています。
大久保利通:稲垣吾郎
香取君の真似してみた(°▽°) pic.twitter.com/41ehaQFxuC
— 稲垣 吾郎 (@ingkgrofficial) November 27, 2017
日本の武士、そして政治家で実在する人物大久保利通を演じた稲垣さん。
稲垣さんは2018年放送の、自身がメインMCとして出演する番組「ゴロウ・デラックス」に大林監督が出演した際に「次の僕の映画に出て」と言われたことから実際に出演が決まったようです。
映画「海辺の映画館 キネマの玉手箱」の見どころや予告動画
映画「海辺の映画館 キネマの玉手箱」の見どころ
この映画の見どころは、まずメッセージ性の強さ。
大林監督は82歳で、闘病中ということですがそれを全く感じさせない情熱、平和への思いが映画に現れています。
そして大林監督の思いに賛同した、豪華なキャストも魅力の一つ。
最初から最後まで目が離せないほど、日頃映画やドラマでメインキャストとして名前が挙がる俳優陣が多数出演。
そのキャストの中でも複数のキャストが劇中違った役でも出演するという、その俳優さんのファンにはたまらない演出もあります。
そして今までの作品で原田知世さん、宮崎あおいさんなど今や有名女優として名を連ねる女優の才能に早くから気づいてキャストに抜擢してきた大林監督が今回見初めたヒロインは新人女優の吉田玲さん。
豪華なキャストに埋もれることなくヒロインを演じた吉田玲さんにも注目です。
映画「海辺の映画館 キネマの玉手箱」の予告動画
映画「海辺の映画館 キネマの玉手箱」のあらすじネタバレ結末
映画「海辺の映画館 キネマの玉手箱」のあらすじ
尾道唯一の映画館である「瀬戸内キネマ」が閉館することになりました。
営業最終日、映画館では最後の上映作品として「日本の戦争映画大特集」が始まります。
嵐の中映画館を訪れていた毬男、鳳介、茂の3人の青年。
突然映画館に雷が落ち、青年たちが目覚めると見知らぬ土地に。
最初こそ何が何だか分からなかった3人も、徐々に自分たちが見ていた戦争映画の世界にいることに気づきます。
そう、3人は映画の世界にタイムリープしてしまったのでした。
非現実的な映画の世界で3人の青年は3人のヒロインに出会います。
戦争に巻き込まれる彼女達をはじめとする周りの人々。
そんな中、原爆投下前夜の広島へ舞台は移ります。
3人は周りのみんなを救うため奔走しますが、果たして…?
映画「海辺の映画館 キネマの玉手箱」のネタバレや結末
舞台の映像も、時代に合わせてモノクロからカラーへ変わるなどタイムリープがリアルに表現されています。
そしてこの映画の中で描かれるのは戦争の悲惨さ。
タイムリープした3人の青年は、それぞれ3人のヒロインにタイムリープ先で出会いますが、タイムリープ先では出会う人々との死に直面します。
タイムリープで最後にたどり着くのは8月6日の広島。
映画を鑑賞した人の多くは「とんでもないラスト」だったと感想を述べています。
映画「海辺の映画館 キネマの玉手箱」の口コミ・評価レビュー
『海辺の映画館 キネマの玉手箱』試写。圧倒的傑作! 思い出すのは『吶喊』『赤毛』『独立愚連隊』『血と砂』『肉弾』『沖縄決戦』『江分利満氏の優雅な生活』……かつて岡本喜八監督がどうしても描かなければならなかったことは、それはやっぱり大林監督も描かなければならないことであっただろう。
— 岡本敦史 (@motoatsu1980) February 21, 2020
『海辺の映画館 キネマの玉手箱』試写。闘病中の大林宣彦監督の新作。映画愛と反戦への思いを絡ませた3時間の大作。膨大なカット数!映像の遊びが目立ち、絵本を広げたような華やかさ。日本の戦争の歴史を江戸期まで遡り、多くの偉人も登場する。少々疲れるけど、壮大な旅をしたような気分になった。
— 池辺麻子 (@asapu918) February 7, 2020
凄い!!!という表現より
凄ぇぇぇ!!!!!!!!!がイマジカ第一試写室で今観終えた大林さん新作『海辺の映画館 キネマの玉手箱』5.1ch版初号試写上映3時間を観終えての正直な気持ち
映画を観たというより何か巨大な体験をした
まだ言語化出来ないです
最後に一言付けると@umibenoeigakan pic.twitter.com/nUmq5mVOAr— わたなべりんたろう (@RintaroWatanabe) February 4, 2020
大林宣彦監督の新作「海辺の映画館 キネマの玉手箱」を試写で鑑賞。ガンと戦いながらも、桁外れのイメージとテンションとエネルギーに満ちた映画を生み出す凄まじい創作力に敬服。映画と平和への希求に圧倒された3時間だった。
— 東京干潟&蟹の惑星by村上浩康 (@murakamihiroyas) December 11, 2019
昨日は大林宣彦監督最新作「海辺の映画館〜キネマの玉手箱」初号試写に運良く参加。気がつくと戦争の中にいて命の繋がりを体感。自然と涙が溢れる。今すぐに必要な映画だし、100年先はもっと貴重な作品になると思う。
— 田中トシノリ (@Toshi_SLS) August 10, 2019
大林宣彦監督『海辺の映画館 キネマの玉手箱』試写会へ。
名作誕生!隠蔽や差別発言、同調圧力、極端な右傾化でキナ臭い日本を裁くが如く、時にコミカルに時にシリアスに描きながら、観客は観客のままでいいのかと問いかける。大林映画という現代アート見逃してはいけない!
https://t.co/xY4avYw9sg— 馬場 憲一 (@zabutonT) August 10, 2019
昨日、大林宣彦監督最新作「海辺の映画館〜キネマの玉手箱」初号試写に。3時間にもおよぶ大作。出演者も豪華絢爛。濃密な内容に圧倒されまくり。大林監督のパワーは強烈な映画愛から来るのだろう。何度でも観たい映画。#海辺の映画館 #大林宣彦 #映画
— 堀 正明 MASAAKI HORI (@cat_sala) August 10, 2019
ゼロゼロ号試写で『海辺の映画館-キネマの玉手箱」拝見。未完成ながら、もの凄いリズムで駆け抜ける!ロッケンロールよりパンクな活動大写真♪ ほぼ3時間の長尺ながら、最近の大林監督映画の中でも最速のスピード感。病なんぞどこ吹く風の勢いに、ひたすら圧倒され続けた!完成が待ち遠しい!!!! pic.twitter.com/lFbDnbeWda
— 今関あきよし (@kalinapapa) June 23, 2019
映画「海辺の映画館 キネマの玉手箱」のまとめ
この映画を見た人が述べている感想で多く見られたのが「圧倒された」というもの。
まるで短編集のように舞台、そしてキャストが入れ替わり、見ている人を常に驚かせます。
常盤貴子さんも舞台挨拶で「走馬灯を見せてもらいました」と述べるほど、キャストにも大きな影響を与えた映画のようです。
「海辺の映画館 キネマの玉手箱」は、今までの戦争映画とは全く違う見せ方で平和の大切さやありがたさを感じることができる、すべての世代が今見るべき映画に仕上がっています。
ぜひ平和な今だからこそ、この映画を御覧ください!